新着記事
- ロバックスを稼げる!【SkinApe for Robux】3つの魅力と特徴を解説!!
- BloxWorldとSkinApe for Robux比較!ロバックスを稼ぎやすいのは…!?
- 簡単操作で楽しい!クリスタルオブアトラン(COA)5つの魅力を解説!【レビュー】
- 【レビュー】美少女達が…!?「やばい!少女に囲まれた!」の特徴と5つの魅力を解説!
YouTubeとかスマホゲームをしてると、パズルを解いてゾンビから逃げるゲームの広告をよく見かけない?
うん(笑)広告をよく見るから、気にはなっていた(笑)
僕も気になって実際に遊んでみた(笑)今回は、このパズル&サバイバルを紹介していくね!
ゲームジャンルは何?広告からするとパズルができるアクションゲーム?
RTSに近いかな。パズル&サバイバルの特徴や、遊んでみた感想・ネット上の評価を紹介していくよ
タイトル | パズル&サバイバル |
---|---|
ジャンル | RTS |
開発会社 | 37GAMES |
リリース日 | 2020/12/13 |
対応OS | android5.0以上/ios13.0以上/ |
プレイ時のスマホの向き | 横持ち |
パズル&サバイバルは、2020年12月13日に配信されたRTSゲームです。
ゾンビに支配された世界で、街を再建しながら仲間を集めていきます。
法も秩序もない世界で信頼できる仲間と生き抜いていくのが目的です。
「ウォーキングデッド」や「キミと世界が終わる日に」が好きな人にはおすすめのゲームですよ!
パズル&サバイバルの大きな魅力は3つあるよ!
パズルとRTSの融合ってのが気になる(笑)
RTSゲームなのに、パズドラみたいなこともできるってことだよ!3つの特徴を詳しく解説していくね!
パズル&サバイバルは、街を強化して兵隊を訓練するといったスマホRTSがメインのゲームです。
街を強化して兵士を訓練して他のプレイヤーを襲うといった、スマホRTSではお馴染みの要素が盛りだくさんとなっています。
ですが、他のスマホRTSにない要素として、パズドラのようなパズル要素があるのです。
パズルはシンプルな3マッチ方式のルールで、同じ色のコマを縦または横に3つ以上並べると消すことができ、敵にダメージを与えられます。
4つ以上のコマを消すと「手榴弾」、5つ以上のコマを消すと「スタングレネード」といった特別なアイテムが出現して、更にコマを効率良く消すことができます。
「パズドラ」と聞くと、普段パズルゲームをやらない人にとっては「コンボが難しい」「2~3コンボくらいしか出せないから敵にダメージを与えられない」という人もいるのではないでしょうか?
ですが、パズル&サバイバルのパズル要素は非常にシンプル。
パズドラのように縦横斜めにコマを自由に動かすことはできず、縦横いずれかに1マスしか動かせません。
また、動かした先に消せるコマがないと移動ができないので、パズルのコマを動かすのに制限があります。
「制限されている」と聞くと、物足りないと感じるかもしれませんが、逆に制限のおかげでコマの動かし方についてそこまで悩むことがありません。
出てくるコマの色もパズドラのように種類が多くなく、同じ色が出てきやすいため10コンボ以上を簡単に出せる爽快感があります。
他にもキャラクターごとにスキルがあり、キャラクターと同じ色のコマを消すことでスキルゲージが貯まり、戦局を有利にできる様々なスキルを使用できます。
パズル自体はシンプルですが、スキルゲージの貯まり具合で優先して消すコマを選んだり、スキルの発動タイミングを見極めたりと意外と戦略性があるのも特徴です。
パズル&サバイバルは、RTSとパズルゲームの両方を楽しめる珍しいスマホゲームになります。
確かに、パズドラみたいなゲーム画面だね(笑)そんな簡単にコンボだせるの?
うん!1つ消すだけで10~15コンボなんて珍しくないから、かなり気持ちいいよ(笑)
なら、パズルが苦手な私でもやれそうだな♪
パズル&ドラゴンに登場するキャラクターは、育成して強くすることができます。
しかも、育成方法はかなり簡単で、自分の街に「ラボ」と呼ばれる施設を建設しておくだけです。
「ラボ」を設置しておくだけで、一定時間ごとに育成素材を集められます。
他にも、クエストのクリア報酬で育成素材を獲得できるので、簡単に育成することができます。
スマホゲームでよくある、クエストやダンジョンを何度も周回して育成素材を集めるという作業をする必要がありません。
また、育成方法もキャラクターのレベルを上げたり進化させたりするだけではなく、プレイヤー自身にも装備を身に付けさせて強化することもできます。
装備の入手方法は、ギルドに加入する必要がありますが、ギルドショップから購入することが可能です。
他のRTSゲームのように装備を製造するところから始まらず、最初から装備を購入できるためすぐに強化へ集中することができます。
パズル&サバイバルでは従来のRTSとは違い、育成や強化などに複雑なシステムはありません。
パズルやRTS初心者でも、気軽に遊べる内容となっています。
そうそう!装備の素材を集めて作って、それを強化して~ってスマホゲームで、作業になりがちなんだよね。面白ければいいけど、同じことの繰り返しだから飽きる(笑)
全ての装備を購入できるわけではないけど、最初の「装備製造」がスキップできるから、かなり楽になるよ!
パズル&サバイバルは、広告内容とゲーム内容が全く違うゲームですが、遊んでみると思ったよりコンテンツが豊富で、それなりに遊べるゲームです。
特に、ギルド関連のコンテンツが豊富でメンバーと一緒に迫りくるゾンビを倒したり、他ギルドと戦うGvG戦を楽しめたりとドラマ「ウォーキングデッド」の世界にいるような気分を楽しめます。
その他にも、定期的に色々な課金アイテムを貰えるイベントが開催されているので、無課金でもそこそこ楽しめるようになっています。
また、ソロで黙々と楽しみたいという人でも、メインミッションがストーリになっているので、ゾンビアニメを見ている感じで楽しめるので暇つぶしとして最適です。
無課金でも、それなりに楽しめるのはいいね♪
さすがに、ランキング上位になったり、対人戦で大活躍したりするのは無理かな。あくまで、無課金でも暇つぶしとしては楽しめるって意味ね(笑)
課金者が有利なのは仕方ないよ(笑)ところで、パズル&サバイバルにガチャはあるのかい?
うん!次はガチャやリセマラについて紹介するね!
パズル&サバイバルのガチャは、排出されるキャラのランクごとに3種類に分けられています。
それぞれのガチャ排出確立は次の通りです。
一般募集(☆2~3) | 中級募集(☆2~4) | 上級募集(☆3~5) | |
☆2英雄 | 46% | 43% | – |
☆3英雄 | 11% | 20% | 30% |
☆4英雄 | – | 5.50% | 30% |
☆5英雄 | – | – | 30% |
その他アイテム | 43% | 31.50% | 10% |
パズル&サバイバルのガチャ排出確立は「そこまで低くない」といえます。
パズル&サバイバルに登場する全てのキャラクター数は、2021年6月時点では50人前後です。
最高ランクである☆5英雄は30人。
単純に考えても個別の排出確立は1%ほどは期待できます。
☆4に関しては10人程度と、さらに人数が少なくなるので更に入手しやすいガチャだといえます。
確かに、話だけを聞いてると悪くはなさそうだね。レアキャラも入手しやすいゲームみたいねだね♪
中級募集と上級募集は、1日1回無料だから無課金でもぼちぼち強いキャラが集めいやすいよ。その他にも無料でガチャを引ける「リクルートコイン」があるよ。
ガチャ券みたいなヤツが貰えるのか!それいいね!でも簡単に集めれるの?
ギルドイベントや、世界マップのゾンビ討伐で集められるから、そこまで苦労はしないよ。
それはいいね!期待できそうだ♪ところでガチャといえば、リセマラだよね!できるの?
パズル&サバイバルでリセマラは、時間がかかるからおすすめできないよ。
パズル&サバイバルでリセマラをおすすめできない理由は「アインストールでゲームデータが消えないため」と「チュートリアルが長い」ためです。
そのため、通常のリセマラのようにアプリの削除とインストールを繰り返してリセマラを行なうことができません。
パズル&サバイバルでリセマラを行なうには、プレイするサーバーを変更して、新規キャラクターの作成する必要があります。
また、1つのサーバーに1キャラだけ作成できるので「サーバーの数=リセマラの上限」となります。
ちなみに、2021年6月時点でのサーバー数は277こです。
また、ゲーム開始時のムービーや会話などは、スキップができないためリセマラポイントまで少し時間がかかります。
パズル&サバイバルは、強い英雄を手に入れることで有利にはなりますが、メインは街を発展させることです。
変にリセマラで時間をかけるより、普通にゲームを進めた方が早く強くなれます。
また、ガチャ排出確立がそこまで渋くないため、無課金でもガチャを引きやすく、リセマラをせずとも☆5英雄を手に入れるチャンスはたくさんあります。
そのため、リセマラを行なうずに普通にゲームを進める方が、楽に早く強くなれるのです。
確かに、いわれてみればガチャの確率がいいならリセマラは、必要ないかもね。でも「ちょっと面倒だからおすすめできない」ってことでしょ?それだけならリセマラをちょっとやってみたい♪
わかった(笑)なら、リセマラのガチャポイントを簡単に教えるね。ガチャポイントは次の2つだよ。
とりあえず、チュートリアルを進めるだけでいいのね♪やってみるよ!
パズル&サバイバルを実際に遊んでみた感想ですが、RTSとパズルの融合という新しいゲームだったので、僕的には1つのゲームで2つのジャンルを気軽に遊べる点が面白かったです。
また、育成もしやすかったので序盤から装備の製作に追われることなく遊びやすいゲームでした。
ただ、ゲームジャンルがスマホRTSなので、人を選ぶゲームだといえます。
パズドラ経由で、なんとなくインストールしましたが、大ハマリしてしまいました。 放置で施設を拡大しつつ、暇つぶしにパズルをするバランスも、社会人の私には丁度よいです。 ゾンビとの戦いから、次第に、人間同士の資源をめぐる争いになる……まるで、ウォーキングデットの世界にいるようです。
引用元:GooglePlay
無課金でもそこそこ強くなれる。
アイテム温存などでイベント1位を狙うことができる。
微課金だと尚強くなりやすいが、無課金でも強いギルドに入ると資源提供、イベント報酬で課金してるような感覚ですぐに強くなれる。
ギルド戦争などでは、戦略が試される為個人戦力が低くてもさほど問題ではない。
引用元:App Store
確かにCMとは違うけど…
自分は無課金だけど、上位ギルド入っていてギルメンがみんな課金してくれてるので、ギルド報酬沢山貰っているから物資やシールドやダイヤなどのレベル上げに必要なアイテムには全く困ってないかな!楽しくプレイしてます。他のギルドから攻撃されて低評価つけてる人は上位ギルドに入ればストレスなく遊べますよ
引用元:App Store
パズル&サバイバルのストア上での評価で多かったのが「広告と内容が違いすぎる」ということでの低評価も多かったです。
確かに、YouTubeやゲーム内の広告では、パズルを解きながらゾンビから逃げるというパズルとアクションを連想させるようなゲームになっています。
しかし、実際のゲーム内容はアクション要素など全くない、スマホRTSとなっているのでユーザーが怒るのも無理はありません。
スマホRTSのプレイ人口は、他ジャンルのゲームより少なめで人を選ぶゲームです。
そのため、広告とゲーム内容の違いに関しては、運営側にかなりの苦情があったようですが、今も普通に広告が流れているので広告内容の変更はないのかもしれません。
ですが、ゲーム自体はRTSとパズルの融合という新しい要素のゲームなので、RTSゲームとしてそこそこ楽しめます。
ゲーム自体の評価は悪くなく、AppStoreではストテラジージャンルで2位(2021年6月時点)にランクインしています。
バージョンアップやイベントも頻繁に行なわれているので、RTSゲームに抵抗がない人にはおすすめです。
確かに、広告の内容と違い過ぎるよね。「ジャロ」に聞いてみたらどうジャロうか?
‥‥…。
パズル&サバイバルについてまとめてみたよ。
私的にガチャが渋くなくて、無課金でも引く機会が多いというのは嬉しい仕様かな♪
無課金でも強いキャラを揃えやすいのはいいよね。あとはパズルも、キャラのスキルゲージを見ながら消すコマを選んだり、スキル発動のタイミングだったり、シンプルなルールだけど戦略性があるのは面白い(笑)
うんうん♪早速、遊んでみるよ♪
うん!インストールして遊んでみてね!