新着記事
- 【レビュー】美少女達が…!?「やばい!少女に囲まれた!」の特徴と5つの魅力を解説!
- 貰わないと損!【三国志 戦乱】ギフトコード一覧と入力方法を解説!!
- 【レビュー】自由な戦闘を楽しめる!「三国志 戦乱」の特徴と魅力を解説!!
- 【ドラクエ10】レベル解放133~136クエスト一覧 内容・受注場所解説!
このページでは、ドラクエ10のレベル120~126までの解放クエストを解説しています♪
レベル解放も、いよいよ後半戦だね!
うん!さっそく、クエストの内容・ルート・ボスの情報を解説していくね~♪
レベル120~126以外の解放クエストを知りたい人は、下の記事が参考になりますよ~♪
【ドラクエ10 レベル解放 関連記事】
120~130の解放クエストは、地底湖の洞窟内(D-2)にある「天声の間」で受注します。
「天声の間(F-4)」にいる「天唱楽師」からクエストを受注可能です。
【地底湖の洞くつへのルート】
他にも、ミューズ海岸にある馬車で「祈りの宿」に移動すれば楽です。
クエストの受注場所が、同じなのはいいね!
あっちで受注、こっちで受注ってないから楽ではあるね♪
問題はクエスト内容か…
ボス戦が多いよ♪さっそく120~126の解放クエストを解説していくね~
レベル120解放クエストはボス戦!逃れはこんな感じだよ♪
詳しく解説していくね♪
「天唱楽師」からクエスト受注後、夢幻の森(H-4)にいる「天秦士コトノハ」に話しかけます。バシッ娘を利用して、エルトナ大陸>夢幻の森・捨てられた城前へ飛ぶとすぐです。
【夢幻の森へのルート】
もう1度「天秦士コトノハ」に話しかけると「準備はいいか」と聞かれます。
「はい」を選択するとボス戦に。
ボス討伐後、旅の扉から夢幻の森に戻って「天秦士コトノハ」に話しかけましょう。
言声の化身が残した「ことはトハ いしナリ」を忘れるなと言われます。
会話が終了したら、天声の間へ戻りましょう!
天声の間に戻って「天唱楽師」と話しましょう。
伝言を伝えるために、白チャット(まわりに)で「ことばとはいしなり」と打ちます。
これでクリアです!
レベル上限が126になります。
本当は「ことばトハ いしナリ」なんだけど、全部ひらがなでも行ける(笑)
一部カタカナは面倒だ(笑)
うん(笑)ボスの情報を解説するね♪
言声の化身との戦闘ですが、呪文攻撃がメインの職業はおすすめできません。
このボス、最初のターンで呪文を封印(封魔の邪法)してくるんです…。
他にも呪いとか混乱、全耐性を下げるデバフとか、状態異常攻撃を多用してきます。
即死攻撃も使ってくるので、事前準備が必要な相手です。
あと「言声のやまびこ召喚」で現れる、言声のやまびこは攻撃できません。
言声のやまびこが使用する呪文は痛いので、呪文耐性は必須です。
話聞くだけでも、かなり強そうやん。
うん。弱くはない(笑) 一応、対策ポイントをまとめたよ
【言声の化身対策】
パーティ構成は、特技で回復・補助ができる構成がおすすめだよ!
【パーティ構成 例】
前衛、ガーディアンとかは?皆を守れる。
呪文も跳ね返せるね♪でも、火力が出しにくいよ。
前衛は、魔剣士じゃなくてもいいけど…。壁役と火力を両立できる職業がいいよ♪
レベル122解放クエストは、移動が面倒なクエスト。流れはこんな感じだよ♪
結構、あちこち行くのね。
移動が多いクエストだよ(笑) 内容を詳しく解説していくね~
天声の間でクエストを受注したら、ゴブル砂漠東「カルサドラ火山 第1層(C-3)」にいる「天奏士アカカ」のもとへ向かいましょう。バシッ娘を利用して、ドワチャッカ大陸>ゴブル砂漠東・火山前へ飛ぶとすぐです。
【カルサドラ火山へのルート】
「天奏士アカカ」から、最果ての地下遺跡にある「大いなる嘆き」を探してほしいと言われます。
最果ての地下遺跡に向かいましょう。
「大いなる嘆き」は、最果ての地下遺跡(F-7)にあります。
バシッ娘を利用して、ドワチャッカ大陸>最果ての地下遺跡へ飛ぶと目的地前です。
【最果ての地下遺跡へのルート】
目的が光っているので、すぐにわかりますよ。
「大いなる嘆き」を手に入れたら、カルサドラ火山にいる「天奏士アカカ」に渡しましょう。
「大いなる嘆き」を「天奏士アカカ」に渡したら、ザグビナ遺構に行けと言われます。
ザグビナ遺構に向かうとボス戦です。
ザグビナ遺構は、ザクバン丘陵のB-6にあります。
バシッ娘を利用して、ドワチャッカ大陸>ザグビナ遺構へ飛ぶとすぐです。
【ザクバン丘陵へのルート】
ボス討伐後「天声の間」へ戻って「天唱楽師」に報告するとクリアです!
レベル上限が122になります。
哭声の化身は、魅了や呪いといった状態異常攻撃が得意な面倒な相手です。
特に怖いのが、全耐性と守備力を2段階下げる「腐朽する息」。
「腐朽する息」からのブレス攻撃(かがやくいき)コンボは強力です…。
あと、戦闘エリアに出現する攻撃「怨嗟の泥沼」を使ってきます。
戦闘エリアの一部が沼になって、移動場所が制限されるので、なにかと面倒な相手です。
対策や、注意点はこんな感じかな
【対策・注意点】
おすすめのパーティ構成はこんな感じかな
【パーティ構成 例】
より、安定した回復や、生存率を高めたいなら賢者じゃなく僧侶とかもおすすめですよ!
僧侶の持ち味である回復量の多さ。
キラポンやフバーハで状態異常やブレス攻撃の軽減できます。
火力は落ちますが、安定性は向上しますよ。
他にも、レンジャーの「まもりのきり」とかを使うのもアリかも
考え方次第で、色々な構成があるのね。てか、魔剣士、好きだよね
火力も出せるし、打たれ強いからね♪戦士とかでも戦えはするよ!
前衛は、とりあえず打たれ強ければokね(笑)
レベル124解放クエストは、ボスが強いよ~。流れはこんな感じ♪
移動が多いだけでも大変そうなのに、ボスも強いのか…。
大丈夫♪クエスト内容を詳しく解説していくよ~!
天声の間でクエストを受注したら、ザマ峠 北側(D-1)にいる「天奏士ガラン」もとへ向かいましょう。
「天奏士ガラン」が落とした手紙を拾います。
手紙を拾ったら、ザマ烽火台にいる「モルゲン」の元へ向かいましょう!
ザマ烽火台(D-4)にいるモルゲンに手紙を渡します。モルゲンは、ザマ烽火台の門番をしているNPCです。
手紙を渡して会話が終わったら、天声の間に戻り「天唱楽師」と話します。
雲上湖に行けと言われるので、移動しましょう。
ランドン山脈(G-6)にある雲上湖へ向かいます。
バシッ娘を利用して、オーグリード大陸>「ランドン山脈・雲上湖前」に直接飛べます
【雲上湖へのルート】
雲上湖(D-4)の光っている場所で、白チャットを使い「てんそうしがらん」と叫びます。
叫び終わったら、ザマ峠にいる「天奏士ガラン」に会いに行きましょう。
ザマ峠(D-1)にいる「天奏士ガラン」と会話後、ボス戦に突入です。
ボスを討伐したら、旅の扉からザマ峠に戻り「天奏士ガラン」と話します。
「天奏士ガラン」と会話が終わったら、天声の間に戻りましょう!
天声の間にいる、「天唱楽師」に報告してクリアです!
レベル上限が124になります。
呻声の化身は攻撃力が高く、範囲攻撃が怖い相手です。
特に、呻吟の嵐を召喚して範囲攻撃を繰り出す「呻吟の嵐召喚」は厄介。
呻吟の嵐(竜巻)が出現したら優先的に倒しましょう。
他にも、移動速度・全耐性・攻撃力・守備力・行動間隔を低下させる「やみのころも」を使ってきます。
攻撃力が高いだけでも厄介ですが、デバフにも長けたボスです。
僕でも勝てるのか…。
大丈夫でしょ♪私なりの対策や、注意点はこんな感じかな
【対策・注意点】
私なりのパーティ構成は、こんな感じ
【パーティ構成】
「呻吟の嵐」は、倒すまで範囲攻撃を繰り出してきます。
最優先で「呻吟の嵐」を処理できるように、高火力を維持しやすいバトマスを前衛に置くのがおすすめです。
バトマスは、ミラクルブーストと天下無双で自己回復もできます。
一時的に自己防衛できるので、なんとか立ち回ることができました。
でも、短期決戦や火力重視より安定を重視したい場合は、魔剣士もおすすめです。
魔剣士と、攻撃と回復ができる旅芸人と、僧侶で編成すればより安定しますよ!
やっぱり魔剣士なのね。
火力もそれなりで、打たれ強さもあるからね!
レベル126解放クエストの流れはこんな感じだよ♪
天声の間でクエスト受注後、真の魔女の森へ向かい「声霊の幼体」倒しましょう!
「声霊の幼体」は、シャドーに戦闘を仕掛けるとセットで出現します。
「声霊の幼体」は見た目以上に打たれ強く、HPが高いモンスターです。
シャドーは、真の魔女の森南側に生息しています。
【シャドーの生息エリア】
直接「真の魔女の森・夜宴館前」飛べますが、シャードの生息エリアから場所が遠いです。
移動の手間が増えるので、おすすめしません。
バシッ娘で、真のローヌ樹林帯(黄葉商店)に飛んで、真の魔女の森へ入った方が、シャードの生息エリアに近くおすすめです。
【真の魔女の森へのルート】
「声霊の幼体」を倒したら、天声の間に戻り「天唱楽師」に報告します。
報告後、となりにいる「天奏士シーギア」に話すとボス戦です。
ボス討伐後、旅の扉から天声の間へ戻りましょう。
戻ったら「天唱楽師」に報告してクリアーです!
レベル上限が126になります。
無声の化身は、攻撃の高さと範囲攻撃多さが特徴のボスです。
怖いのがスーバーハイテンションや、ドラゴンビート状態になる「無声のおたけび」からの範囲攻撃。
特にこのボスの厄介なところが、範囲攻撃は2回連続ダメージなんです。
範囲内にいて、まともにすべて受けると1000近くのダメージを受けちゃいます。
避けられる範囲攻撃はしっかり避ける立ち回りが重要になる敵です。
あっ…これ僕じゃ勝てないやつだ…。
勝つまでやりな!対策と注意点はこんな感じだよ!
パーティー構成はこんな感じかな
【パーティー構成 例】
このボス戦は以下に被ダメを抑えるかが攻略のカギです。
戦士で「真・やいばくだき」を使い攻撃力を下げる。
魔剣士で火力を出しつつ「いてつくはどう」で、スーパーハイテンションや、ドラゴンビートを無効化しながら戦いましょう。
旅芸人は、回復と攻撃の両方をサポートする感じです。
レベル130解放クエストの流れはこんな感じだよ♪
移動が少ない!
ボス戦まですぐだよ!さっそく解説してい~
クエストを受けたらシエラ巡礼地向かいましょう!
シエラ巡礼地(G-5)にいる「ウーエル」と話して「天還の印」を受け取ります。
バシッ娘で行くなら、ウェナ諸島>シエラ巡礼地です。
【シエラ巡礼地へのルート】
「天還の印」を受け取ったら、天声の間に戻りましょう。
天声の間に戻って、天唱楽師に「天還の印」を渡すと、ボス戦の説明があります。
ちなみに、ボス戦は2回。連戦です。
戦闘を始めていいか確認があるので「はい」を選択します。
ボス戦終了後、天唱楽師と会話してクリアです!
レベル上限が130になります。
レベル130解放クエスト2戦あります。
天奏楽団 | 天奏士5人との戦闘 |
---|---|
天声の化身 | 天唱楽師が変身した化身 |
初戦の天奏楽団は、4vs5のパーティ戦です。
戦闘が始まったら、敵の回復役(ピパップとコトノハ)を最優先で倒しちゃいましょう!
回復役がいなくなったら、正直そこまで強くありません。
ただ、ガランの「やいばくだき」や、アカカの「シールドブレイク」で、守備力低下のデバフがあります。
脅威になるほどではありませんが、スクルトなどを使える職業を連れていくと安心です。
天奏楽団の対策や注意点は、こんな感じかな♪
【天奏楽団の対策・注意点】
私なりのパーティ構成はこんな感じ♪
【パーティ構成例】
安定重視なら戦士+魔剣士がおすすめです!
2戦目の「天声の化身」との戦闘でも「やいばくだき」や「たいあたり」が使えます。
でも、バトルマスターを入れる構成もありですよ!
単体に対して火力が高いバトマスなら、回復役を一気に崩せます。
火力特化で、ゴリゴリ押し切りたい人はバトマスでも楽しめますよ~♪
天奏楽団に勝利後、そのまま2戦目へ突入します。
天声の化身は、呪文攻撃や範囲攻撃が得意なボスです。
やっかいなのが「天声のおたけび」と「痛恨の一撃」。
「天声のおたけび」は、周囲のプレイヤーを吹き飛ばしスタンさせ、混乱を付与します。
痛恨の一撃は、HPが低いと即死です。
他にもジゴデインや、イオグランテなどの強めの呪文も使ってきます。
当然だけど、天奏楽団より強いよ(笑)対策・注意点は、こんな感じかな
【天声の化身への対策・注意点】
混乱耐性なんてないよ。
耐性がなくても、ツッコミがあれば、なんとかなるよ。安心ってだけだよ♪
難易度:弱いで行こうっと…。
120~126のレベル解放についておさらいだよ
~
後半のクエストだから、ボスも強いよね…。
hiroyukiも面倒くさがらずに、装備を揃えないとね♪装備があれば全然違うよ~
はい…。