新着記事
- 【ドラクエ10】レベル解放120~126クエスト一覧 内容・受注場所解説!
- 現実のサッカーがゲームが連動!? Sorareとは?NFT×サッカーの魅力と特徴を解説!!
- リアルタイム対戦が楽しめる!ビリヤードゲーム【8 Ball Pool】の魅力を解説!
- 【JustPlay】換金まで3ステップ!やり方と種類を解説!
いつも、hiroyukiばっかりが記事更新しているけど、今回は私に任せて!
ドラクエ10は、ミドリの得意分野だからね(笑)
調べるのが面倒な「ドラクエ10 レベル開放クエスト」について紹介していくよ!
確かに、レベルごとに調べるのは面倒ではあるね。
ここを見れば、レベル上限開放クエストの全てがわかるように解説するよ♪
ドラクエ10の体験版を遊んでいる人向けに、注意点があるよ!
【ドラクエ10体験版の仕様】
体験版のレベル上限が、50~80ってどういう意味?
体験版をインストールした時期によって、上限と遊べる範囲が変わるのよ。
ドラクエ10の体験版をDLした時期 | レベル上限と遊べる範囲 |
---|---|
2019年3月19日より前 | レベル50が上限 Ver1終盤まで遊べる |
2019年3月19日より後 | レベル80が上限 Ver2の終盤まで遊べる |
もう2025年なのでレベル50が上限の初期体験版で遊んでる人は、ほとんどいないと思いますが念のため…。
体験版では、レベル80の解放クエストをクリアしても80以上には上がりません。
ほぇ~…。知らなかった…。
注意点を紹介したし、さっそくレベル開放クエストを紹介するね♪
最初のレベル開放クエストだね!クエストの流れはこんな感じ!
すぐに終わる簡単なクエスト♪、さっそく解説していくね♪
レベル55開放クエストは、落陽の草原「ガケっぷち村跡(B-8)」にいるチャミミからクエストを受注します。
クエストの内容は簡単。
「メガザルロック」か「しりょうのきし」を倒して「女神の黄玉石」を手に入れます。
【ガケっぷち村跡までのルート】
アズラン→アズラン地方→イノミナ街道→カミハルムイ領南→カミハルムイ領北→落陽の草原
「メガザルロック」と「しりょうのきし」の生息は複数あります。
どちらか好きな方を倒せばクリアです。
メガザルロック |
|
---|---|
しりょうのきし |
|
「メガザルロック」と「しりょうのきし」どっちがいい?どっちでもいいと言われると迷う(笑)
おすすめは「しりょうのきし」だよ♪クエスト受注場所の近く「呪われた大地」にいるから♪
のろわれた大地の入り口付近に生息しています。
クエスト受注場所のすぐ近くにあるので、サクッと討伐・クリアができますよ!
確かに近くだ…。(メガザルロックを倒しにグレン領西まで行ったのに…。)
敵も強くないし、注意点は特にないかな。次は、レベル60解放クエストだよ!
レベル60解放クエストの流れは、こんな感じだよ!
クエスト内容について、解説していくね!
レベル60開放クエストは、グレン領西の獅子門にいる「聖使者ホウガイ(E-4)」から受注できます。
クエスト内容は「メッサーラ」を倒して「女神の紅蓮石」を入手。
ホウガイに「女神の紅蓮石」を渡すとクリアです。
【「獅子門」までのルート参考】
グレン城下町→グレン領東→獅子門
レベル55前後だと、メッサーラの魔法攻撃は痛く感じます。
サポート仲間を有効活用してサクッと倒してしまいましょう!
サポート仲間は、自分の最大レベルから+10までを雇えます。
例えば、あなたがレベル55なら、レベル65までのサポートを雇えるんです!
適正職業とか難しくことは考えず、僧侶とか旅芸人など回復ができるサポートを雇えば倒せます。
ちなみに、メッサーラの生息場所は3カ所です。
ベコン渓谷 | D-4~D-6、E-4~E-6 |
---|---|
ヴェリナード領西 | B-4~G-4 |
風車の丘 | D-3、E-3~F3、G-3、H3~H4 |
【ベコン渓谷までの行き方】
【ヴェリナード領西の行き方】
【風車の丘の行き方】
次はレベル65の解放クエストだよ!流れはこんな感じ!
レベル60~65になれるクエストだね
うん!さっそく、解説していくね♪
レベル65開放クエストは、ツスクル平野にいる「ベニヒナ」(A-6)からクエストを受注します。
クエスト内容は、ダークパンサーを倒して「女神の天桜石」を入手します。
【ツスクル平野までのルート参考】
風の町アズラン→アズラン地方→キリカ草原→ツスクル平野
木かげの集落(アズラン地方)へ行ったことがあるならバシッ娘が楽です。
木かげの集落→キリカ草原へすぐ行けます。
ダークパンサーって強いかい?
そこまで心配することはないよ。敢えて言うならこんな感じかな。ダークパンサーは「攻撃力が高い」というのと「つうこんのいちげき」が危険だよ。あとはマヌーサが地味に面倒かな。
レベル65解放クエを受ける頃には、レベル70前後のサポート雇えるよ♪だから、心配いらないよ♪
サポートが強いから、大丈夫ってことね(笑)
ちなみに、ダークパンサーの討伐場所が限定されているから注意だよ!
レベル65開放クエストでは、ダークパンサーの討伐場所が3カ所に限定されています。
ベコン渓谷 | F-4~F-5、G-4、G-5 |
---|---|
ヴェリナード領西 | F-4~F-5、G-4~G-5、A-5、B-5 |
デマトード高地 | D-7~G-7、D-8~G-8 |
指定場所以外でダークパンサーを倒しても「女神の天桜石」はドロップしません。
必ず、3カ所いずれかの指定場所で、ダークパンサーを討伐しましょう!
【ベコン渓谷の行き方】
【ヴェリナード領西】
【デマトード高地の行き方】
バシっ娘で行くなら「オアシス隊商宿」へ飛ぶと近いです。
レベル70開放クエストだよ♪流れはこんな感じだよ~
これをクリアしたら、レベル65~70になるのか。
簡単なクエスト簡単だよ♪さっそく解説していくね!
レベル70開放クエストは、オルフェアの町(C-4)にいる「聖使者セーケン」からクエストを受注できます。
クエストの内容は、フォレスドンを討伐して「女神の蒼銀石」を入手する簡単なクエストです。
聖使者セーケンは、サーカス団の楽屋入口付近にいます。
オルフェアの町東側からくると、橋の手前にある道へいくと聖使者セーケンがいますよ!
フォレスドンは、火力重視のパーティ構成がおすすめです。
「ザオリク」とか「ベホイミ」を使ってくるので、火力が低いと戦闘が長引いちゃいます。
他にも「おたけび」を使って動きを制限してくる面倒な相手です。
火力重視でサクッと倒しちゃいましょう!
フォレスドンの生息場所ですが、3カ所あります。
場所によって、フォレスドンの出現数が違ってくるのでお好みで…。
落葉の草原 | D-1~G-1、D-2~H-2 | 2体で出現する |
---|---|---|
サーマリ高原 | A-5~E-5、E-3~G-4 | |
ギルザッド地方 | F-1~F-3、G-1~G-3 | 1~3体のランダム |
おすすめの場所は、落陽の草原にいる「フォレスドン」。
バシッ娘を利用すれば、ガケっぷちの村跡(落葉の草原)へ飛べます。
移動と討伐をスムーズにできるのでおすすめですよ!
バシっ娘を利用すれば、ガケッぷち村跡(落葉の草原)へ移動できます。
【落葉の草原の行き方】
【サーマリ高原の行き方】
バシッ娘で「入り江の集落」へ移動するのが最短ルートです。
【ギルザッド地方】
次はレベル解放75のクエストだよ!流れの感じはこんな感じ!
レベル70~75になれるクエストだね!頑張ろうっと!
全然、難しくないよ♪これから解説していくね~
「聖使者キルパッポ」は風車の丘、南東にある井戸(G7とH7の中間あたり)の中にいます。
ちなみに、井戸に行くには、とうぞくのかぎが必要です。
井戸の出入り口は「とうぞくの鍵」が必要。
ドアを開けて中に移動すると、奥にある井戸があります。
井戸の中に「聖使者キルパッポ」がいるので、話しかけてクエストを受注しましょう!
クエスト内容は、スカラベキングを討伐して「紫光石」を入手する簡単にクエストです。
【風車の丘の行き方】
オルフェアの町→オルフェア地方西→風車の丘(G7とH7の中間あたり)
スカラベキングは、3体セットで出現します。
守備力が高めなので「範囲攻撃」や「火力重視」のパーティ構成がおすすめです。
ちなみに、スカラベキングは光耐性持ちのモンスター。
イオ系の呪文や、ギガスラッシュなどの光属性攻撃はダメージが少ないです。
といっても、そこまで色々と意識する相手ではありません。だって、雑魚的だもん…。
戦士やバトマス入れておけば問題ないです。
スカラベキングの出現場所ですが、4か所あります。
風車の丘 | F-3、G-3、H-4 |
---|---|
ゴブル砂漠東 | E-2、E-3 (トロッコに乗って洞窟内に入る) |
ゴブル砂漠西 | |
ヴェリナード領西 |
4カ所の中で最短ルートは「風車の丘」です。
クエスト受注後すぐに、討伐・報告ができるので効率良くクエストを進められますよ!
逆に、おすすめできないは「ゴブル砂漠東」。
スカラベキングと戦うには、洞窟に入りトロッコに乗って移動する必要があります。
わかりにくい場所なので、ゴブル砂漠東はおすすめできません。
【風車の丘の行き方】
【ゴブル砂漠東の行き方】
バシッ娘または、メガルーラストーンで「オアシス隊商宿」へ飛ぶとスムーズです。
【ゴブル砂漠西】
バシッ娘やメガルーラストーンで「商人たちのテント」へ飛ぶとスムーズです。
【ヴェリナード領西】
次は、レベル80開放クエスト。レベル75~80になれるよ!受注場所は、バドリ―岩石地帯!
バドリー岩石地帯って行くまでが面倒だった気が…。
うんうん(笑)遠いから移動が面倒だね。でも避けては通れないから早速、解説していくよ♪
レベル80開放クエストは、オーグリード大陸です。
「バドリー岩石地帯」小屋の中(F-6)にいる「闘戦聖母」からクエストを受注できます。
クエスト内容は「ストーマン」と「ドラゴンゾンビ」から「闘戦土の証」するというもの。
受注場所までは、バシッ娘でオーグリード大陸>「バドリー岩石地帯・小屋前」まで飛べます。
バシッ娘でバドリ―岩石地帯へ飛べない場合、ゲルト海峡「橋上の宿」や、ザマ峠「ザマ燈火台」へ飛べば少しは楽ですよ!
【バドリ―岩石地帯への行き方】
レベル80開放クエストは、「ストーンマン」と「ドラゴンゾンビ」を必要があるクエストです。
どちらとも、サポート仲間を連れていけば、苦戦するような相手ではありません。
各モンスターの生息エリアを表にまとめてみました。
ストーンマン |
|
---|---|
ドラゴンゾンビ |
|
ストーマンは、バドリー岩石地帯がおすすめです。
バシッ娘を使える前提ですが、ストーマンがいるエリアのすぐ近くに飛べます。
ドラゴンゾンビは、偽デフェル荒野がおすすめ。
バシッ娘で、ピラミッドの前に飛べば、ドラゴンゾンビがいます。
各生息エリアの場所を、画像付きでまとめたよ!
画像作ったのは、僕だけどね!
だる…
ストーマンの生息エリア(一例)です。
バドリー岩石地帯 | B-7、C-7 |
---|---|
ジュレー島上層 | D-4~D-5、E-4~E-5 |
チョッピ荒野 | G-3~G-4、H-3~H-4 |
ボロヌス溶岩流 | C-4 |
ストーマンは、B-7、C-7に生息しています。
【バドリー岩石地帯への行き方】
バシッ娘で「バドリアル石室」へ飛ぶと、ドラゴンゾンビがいる場所(B-7付近)へ移動できます。
ジュレー島上層では、D-4~D-5、E-4~E-5にストーマンが生息しています。
【ジュレー島上層への行き方】
チョッピ荒野では、マップ右側のG-3~G-4、H-3~H-4にストーマンが生息しています。
移動方法ですが、バシッ娘で「荒野の休息所」まで飛ぶと目的地の近くです。
【チョッピ荒野への行き方】
ボロヌス溶岩流では、C-4にストーマンが生息しています。
ゴブル砂漠西にある「商人たちのテント」へ、バシッ娘で移動するとスムーズです。
【ボロヌス溶岩流への行き方】
「真の~」、「偽りの~」と2つの世界が現れるのは、ver2を少し進めて「蝶のエンブレム」を3つ集めた後です。
蝶のエンブレムを3つ集める前に、レベル80開放クエストを進める場合は「偽り~」と表示されているマップを参考にしてください。
偽りのデフェル荒野 | F-3~G-6 |
---|---|
ベコン渓谷 | D-2,D-3 |
呪われた大地 | C-3、A-3 |
ゴブル砂漠西 | E-6~G-6、E-7~G-7 |
ザグバン丘陵 | C-4~C-5、F-3~F-6 |
偽りのアラハギーロ地方 | E-4~G-4 |
真のアラハギーロ地方 | F-4~F-5、G-4 |
偽りのデフェル荒野には、F-3~G-6にドラゴンゾンビが生息しています。
バシッ娘で「偽りのピラミッド(G-2)」まで移動すると移動が楽です。
【偽りのデフェル荒野への行き方】
ベコン渓谷はグネグネしてて、ちょっと行きづらいかもです…。
ドラゴンゾンビの場所はD-2,D-3に生息しています。
【ベコン渓谷への行き方】
C-3、A-3にドラゴンゾンビが生息しています。
バシッ娘で、呪われた大地>暗黒大樹前へ移動するとスムーズです。
【呪われた大地への行き方】
ドラゴンゾンビは、王者の座付近(E-6~G-6、E-7~G-7)にいます。
バシッ娘で「商人たちのテント」へ移動すると楽です。
【ゴブル砂漠西への行き方】
C-4~C-5、F-3~F-6にドラゴンゾンビが生息しています。
【ザグバン丘陵への行き方】
E-4~G-4にドラゴンゾンビが生息しています。
バシッ娘で、アラハギーロ王国へ飛ぶと移動が楽です。
【偽アラハギーロ地方への行き方】
マップ右側あたりのF-4~F-5、G-4にドラゴンゾンビが生息しています。
バシッ娘で、真のレンダーシア大陸>真のアラハギーロ地方へ飛ぶとスムーズです。
【真のアラハギーロ地方】
次は、レベル80開放クエスト!クエストの流れは、こんな感じだよ♪
クエの内容や、行き方について、解説していくね~
レベル85開放クエストは、ブーナー熱帯雨林「密林の野営地」にいる、光導師ミーミからクエストを受注します。
光導師ミーミは、取引商の隣にいます。
クエスト内容は「ブルサージ」と「ずしおうまる」を討伐して「勇気の紋章」を手に入れるクエストです。
【密林の野営地までの行き方】
最短ルートは3パターン。
「海辺の交易所」・「ヴェリナード城」は、メガルーラストーンやバシッ娘で移動できます。
ずしおうまる・ブルサージは、単体で出現します。
難しく考ないで、バトマスや戦士とか火力重のパーティーだったら簡単です。
一応、各モンスターの注意スキルをまとめてみました。
ずしおうまる | おたけび・ちからだめ・おおあばれ(範囲攻撃)を使う |
---|---|
ブルサージ | おたけび・いなずま(範囲攻撃)を使う |
「ブルサージ」と「ずしおうまる」の生息エリアは結構多いです。
おすすめ討伐エリアは「ヴェリナード領西」や「ケラコーナ原生林」。
クエスト受注・報告場所の「密林の野営地」から近く、スムーズに解放クエストを進められます。
ずしおうまる |
|
---|---|
ブルサージ |
|
「ブルサージ」と「ずしおうまる」が生息している、各エリアを画像付きでまとめました。
ブルサージの生息エリアは4カ所あります。
ギルザッド地方 | H-2、G-3 |
---|---|
ケラコーナ原生林 | B-3、B-4、C-3、C-4、A-5 |
偽ローヌ樹林帯 | E-7~E-8、F-7~F-8 |
真ローヌ樹林帯 | E-7~F-7 |
マップ右上側のH-2、G-3に、ブルサージがいます。
メガルーラストーンや、バシッ娘で、「ギルザッド地方」>「入り江の集落」へ飛ぶと移動が楽です。
【ギルザッド地方の行き方】
B-3~B-4、C-3~C-4、A-5にブルサージが出現します。
【ケラコーナ原生林の行き方】
ブルサージは、マップ南側E-7~E-8、F-7~F-8に出現します。
バシッ娘で、偽りのローヌ樹林帯(黄葉商店)へ飛ぶと移動が楽です。
【偽りのローヌ樹林帯の行き方】
マップ南側のE-7~F-7に、ブルサージが出現します。
【真のローヌ樹林帯への行き方】
「ずしおうまる」の生息エリアは、4カ所あります。
ジュレー島上層 | G-4、G-5 |
---|---|
ヴェリナード領西 (おすすめ) | F-6 |
落陽の草原 | E-1~E-2、F-1~F-3、G-1~G-3、H-2 |
偽りのワルド水源 | C-2、C-4 |
ずしおうまるは、G-4、G-5に出現します。
【ジュレ―島上層への行き方】
ずしおうまるは、F-6に出現します。
【ヴェリナード領西への行き方】
ずしおうまるは、マップ右上(E-1~E-2、F-1~F-3、G-1~G-3、H-2)に出現します。
バシッ娘で、ガケっぷち村跡(落葉の草原)へ直接移動すると楽です。
【落葉の草原への行き方】
かなり限定的な場所ですが、ずしおうまるはC-2、C-4に出現します。
【偽りのワルド水源への行き方】
レベル90開放クエスト。クエストの流れは、こんな感じだよ~
レベル90解放クエストは、オルフェア地方東「ピィピィのお宿」にいる光導使ナズナからクエストを受注。
クエスト内容は、スライムベホマズンを倒して「慈愛の紋章」を入手を目指します。
バシッ娘で、オルフェア地方東>ピィピィのお宿に飛ぶとスムーズです。
【「ピィピィのお宿」参考ルート】
オルフェアの町→オルフェア地方東
スライムベホマズンの生息エリアは、2カ所あります。
偽りのセレドット山道 | C-7~C-8、D-7~D-8 |
---|---|
ポポリアきのこ山 (おすすめ) | C-2、D-1、C-4~C-5 |
おすすめはポポリポきのこ山です。
ピィピィのお宿からすぐに行けるので、移動に手間が掛かりません。
他にも、セレドット山道では1~2体セットで出現しますが、ポポリポきのこ山なら出現数は1体だけです。
最低限の戦闘だけでクエスト攻略ができます。
C-7~C-8、D-7~D-8にスライムベホマズンは生息しています。グランゼドーラ領にある馬車で「セレドの町」へ移動するのが最短距離です。
バシッ娘で、セレドの町に飛べないなら「黄葉商店(偽りのローヌ樹林帯)」で飛ぶと少し距離が短くなります。
【偽りのセレドット山道への行き方】
C-2、D-1、C-4~C-5の3カ所に、スライムベホマズンは生息しています。
バシッ娘で、ピィピィのお宿へ飛ぶと移動がスムーズです。
【ポポリポきのこ山への行き方】
ドラクエ10のレベル開放クエスト・上限についておさらいだよ♪
次は、後半パートだね!まだまだ先は長そうだ(笑)
後半の開放クエストは、ボス戦が多いよ(笑)敵が強くなる分、難易度が上がるよ♪
ボス戦かぁ…。がんばる!
レベル93~は下にまとめているので、ぜひご覧ください♪