新着記事
- 【初心者向け】元素騎士 MetaMaskウォレットのDL・初期設定解説!
- 【マイクラ mod】AncientWarfare2 解説!#5 自動建築の設定と使い方解説!
- 【元素騎士 攻略】メイン2章(Lv5~12)までの繰り返しクエスト一覧!「おすすめのクエストは…」
- 海外で話題の「2Game」が日本上陸!!サービスの特徴 ゲーム購入時の注意点解説!!
いつもhiroyukiばっかりが記事更新しているけど、今回は私に任せて!
ドラクエ10は、ミドリの得意分野だからね(笑)ドラクエ10の何について解説するの?
調べるのが面倒な「ドラクエ10 レベル開放のクエスト」について全部紹介するよ!このページを見れば、レベル上限開放クエストの全てがわかる♪
確かに、レベルごとに調べるのは面倒ではあるね。
そうでしょ(笑)じゃ~早速、クエスト受注場所や、ボス戦の注意点を紹介していくね♪
※目次をタップまたはクリックすると指定の見出しまで移動します。
目次
ドラクエ10を体験版で遊んでいる人向けに1つだけ注意点を紹介するね♪
ドラクエ10を体験版で遊んでいる人は、体験版の仕様であるレベル上限について注意する必要があります。
ドラクエ10の体験版ではレベル80が上限です。
体験版では、80~の開放クエストをクリアしている状態でもレベル80以上には上がりません。
つまり、レベル80以上に上げたいなら製品版を買うべしってことだね(笑)
そういうことだね(笑)体験版のレベル上限が80までって知らない人、意外と多いから念のため紹介したよ♪。
確かに…。僕も知らなかった…。
注意点も紹介したし、早速レベル開放クエストを紹介していくよ♪
2019年3月19日より前にドラクエ10の体験版をインストールしている方は、さらにレベル上限が低くなっています。
レベル上限55の解放ってことは、レベル50~55になれるクエストだね。
うんうん♪最初のレベル開放クエストでもあるよ!場所は「ガケっぷちの村跡」!
カミハルムイ城の近くだっけ?
うんうん。「ガケっぷち村跡」のチャミミちゃんに話しかければクエスト開始だよ♪詳しく紹介するね!
レベル55開放クエストは、落陽の草原にある「ガケっぷち村跡」橋の入り口付近(B-8)にいるチャミミに話すとクエストを受注できます。
クエストの内容は「メガザルロック」か「しりょうのきし」を倒して「女神の黄玉石」を入手という内容です。
【ガケっぷち村跡までのルート】
アズラン→アズラン地方→イノミナ街道→カミハルムイ領南→カミハルムイ領北→落陽の草原
「メガザルロック」と「しりょうのきし」の生息地は次の通りです。
メガザルロック |
|
しりょうのきし |
|
「メガザルロック」と「しりょうのきし」どっちを倒すのがいいの?どっちでもいいと言われると迷う(笑)
近くて倒しやすいのは「しりょうのきし」だよ♪生息地の「のろわれた大地」が、すぐ奥にあるから♪
【のろわれた大地(しりょうのきし)】
確かに…すぐ近くやん(笑)(メガザルロックを倒しにグレン領西まで行ったことは内緒にしておこう…。)
次はレベル60開放クエスト。レベル55~60になれるクエストだね!
うん!レベル60の開放クエストは「獅子門」にいるホウガイさんのところだよ!
「獅子門」はグレンだったよね?
正確には、グレン領西。早速、クエスト内容について解説していくね
レベル60開放クエストは、グレン領西の「獅子門(E-4)」にいる、「聖使者ホウガイ」に話しかけるとクエスト受注できます。
クエスト内容は「メッサーラ」を倒して「女神の紅蓮石」を入手して、ホウガイに報告するという内容です。
【「獅子門」までのルート参考】
グレン城下町→グレン領東→獅子門
メッサーラが生息している場所は「ベコン渓谷」・「ヴェリナード領西」・「風車の丘」のいずれかになります。
各生息場所は次の通りです。
行き方参考:グレン城→グレン領西→ベコン渓谷
行き方参考:ジュレットの町→ジュレ―島上層→キュララナ海岸→ヴェリナード領南(海辺の交易所)→ヴェリナード領西
風車の丘 行き方:オルフェアの町→オルフェア地方西→風車の丘
メッサーラって魔法攻撃が強くなかった?
うんうん。レベル55前後での挑戦だと、結構強いから要注意だよ。
サポート仲間に頼るか(笑)確か、自分の最高レベル+10までのサポート仲間を雇えるよね?
うん。レベル55なら65までのサポートを雇えるよ♪魔法使いを雇えばスムーズかも!ラリホーで眠らせてくれるし♪
確かに!魔法使いならラリホー以外にもマホトーンも使えるからメッサーラの魔法対策ができるね!
うん♪適正職業を難しく考えず、魔法使い+僧侶と後は、前衛を2人で大丈夫(笑)
次の上限解放は、レベル65だよ!場所は「ツスクル平野」!
60~65になれるクエストやね。「ツスクル平野」はアズランがあるところだっけ?
うんうん。ツスクル平野の端っこにいる「ベニヒナちゃん」からクエ受注だよ♪
レベル65開放クエストは、ツスクル平野(A-6)にいるベニヒナからクエストを受注できます。
クエスト内容は、ダークパンサーを倒して「女神の天桜石」を入手し、ベニヒナに報告するという内容です。
【ツスクル平野までのルート参考】
風の町アズラン→アズラン地方→キリカ草原→ツスクル平野
木かげの集落(アズラン地方)へ行ったことがあるなら、バシッ娘バンリィから「木かげの集落」へ移動してキリカ草原に行く方が楽です。
ダークパンサーは色々なところに生息していますが、レベル65開放クエストで指定されている場所は「ベコン渓谷」・「ヴェリナード領西」・「デマトード高地」の3ヶ所です。
指定された場所以外の生息しているダークパンサーを倒しても「女神の天桜石」はドロップしません。
必ず指定されている3ヶ所のいずれかにいるダークパンサーを倒す必要があります。
クエストで指定されている各エリアのダークパンサー生息エリアは次の通りです。
行き方参考:グレン城→グレン領西→ベコン渓谷
行き方参考:ジュレットの町→ジュレ―島上層→キュララナ海岸→ヴェリナード領南(海辺の交易所)→ヴェリナード領西
行き方参考:ガタラ→カルデア山道→ゴブル砂漠東→デマトード高地
※ゴブル砂漠東には「オアシス隊商宿」と「ドルワーム王国」があります。
ダークパンサー討伐で気を付けることってある?
ダークパンサーは「攻撃力が高い」というのと「つうこんのいちげき」が危険だよ。あとはマヌーサが地味に面倒かな。
「会心ガード」があれば便利そうだね。攻撃力高めなら念のため回復と蘇生できる仲間を多めに…。
うーん。今のドラクエ10なら、そこまで心配しなくていいかも。このクエを受ける頃にはレベル70前後のサポート雇えるし、回復魔力が高い僧侶も一杯いるし♪
確かに、フレンドとかチームメンバーをサポートなかまとして借りるなら、高レベルパーティーにもできるか…。
うんうん。会心ガードもあれば安心だけどなくても問題ないよ♪
次は、レベル70開放クエスト♪レベル65~70になれるクエストだよ!受注場所は、オルフエアの町にいるセーケンさん!
町の中にいるのか♪ウロウロしなくて済むから楽だ♪
クエスト自体も簡単だよ♪さっそく解説していくね。
レベル70開放クエストは、オルフェアの町(C-4)にいる聖使者セーケンに話しかけるとクエストを受注できます。
セーケンはサーカス団の楽屋入口付近にいるので、ちょっと見つけにくいですが、橋の横にある道へいくとセーケンがいます。
クエストの内容は「フォレスドン」を討伐して「女神の蒼銀石」を入手し、セーケンに報告するという内容です。
クエストで指定されている、フォレスドン生息場所は「落陽の草原」・「サーマリ高原」・「ギルザッド地方」の3ヶ所です。
おすすめの場所は、落陽の草原にいる「フォレスドン」。
このクエストを受ける時には、レベル50開放クエストをクリア済のはずなので、ガケっぷちの村跡までルーラストーンかバシッ娘バンリィ―を利用しての移動がスムーズです。
行き方参考:アズラン→アズラン地方→イノミナ街道→カミハルムイ領南→カミハルムイ領北→落陽の草原
行き方参考:ガタラ→ガタラ原野→サーマリ高原
行き方参考:グレン領東→ゲルト海峡(橋上の宿)→ランドンフット→ザマ峠(ザマ燈火台)→ガートラント領(ガートラント城下町)→ギルザッド地方(入り江の集落)
※バシッ娘や、メガルーラストーンで入り江の集落へ移動するのが最短です。
「落陽の草原」と「サーマリ高原」のフォレスドンは、2体セットで出てくるから注意ね。
ギルザッド地方は?
1~3匹のランダムで出てくるよ。
複数で出てくるなら範囲攻撃ができるパーティがいいのかな?
どちらかというと火力重視のパーティ構成がいいよ!「ザオリク」とか「ベホイミ」使ってくるから面倒くさい。
見た目の割に手強いのね…。魔法使いが欲しいところだね。
うんうん。他にも「おたけび」とかも使って動きを制限されるから、短期決戦を目標にするのがおすすめだよ。
次は、レベル70~75の開放クエストだね!
うん!受注場所は「風車の丘」にいるキルパッポさんだよ!
キルパッポは「風車の丘」の南東にある井戸(G7とH7の中間あたり)にいます。
井戸の出入り口にある黒い鉄こうしのドアは「とうぞくの鍵」が必要です。
ドアを開けて中に移動すると、奥にある井戸があります。
この井戸の中に「聖使者キルパッポ」がいるので、話しかけてクエストを受注。
クエスト内容は、スカラベキングを討伐して「紫光石」を入手して、キルパッポに報告するという内容になります。
【風車の丘までのルート参考】
オルフェアの町→オルフェア地方西→風車の丘(G7とH7の中間あたり)
スカラベキングは「風車の丘」・「ゴブル砂漠西」・「ゴブル砂漠東」・「ヴェリナード領西」の4か所。
4か所の中で最短ルートは「風車の丘」です。
クエスト受注後すぐに、討伐・報告ができるので効率良くクエストを進めることができます。
逆に、おすすめできないは「ゴブル砂漠東」。
スカラベキングが居る所に行くには、洞窟に入りトロッコに乗って移動する必要があるため、わかりにくくおすすめできません。
「スカラベキング」の生息地は次の通りです。
行き方参考:オルフェアの町→オルフェア地方西→風車の丘
行き方参考:ガタラ→カルデア山道→ゴブル砂漠東
※バシッ娘または、メガルーラストーンで「オアシス隊商宿」へ飛ぶとスムーズです。
行き方参考:ガタラ→カルデア山道→ゴブル砂漠東→ゴブル砂漠西
※バシッ娘または、メガルーラストーンで「商人たちのテント」へ飛ぶとスムーズです。
行き方参考:ジュレットの町→ジュレ―島上層→キュララナ海岸→ヴェリナード領南(海辺の交易所)→ヴェリナード領西
スカラベキングは、3体セットで出現するから「範囲攻撃できる」か「火力が高い」パーティ構成がおすすめだよ♪
魔法使いとかバトマスとか使えそうだね。
スカラベは、守備力が高めだから、すてみ→天下無双は有効かも♪後は、光耐性持ちだからイオ系の呪文じゃダメージが伸びないかも。
マヒャドとかメラゾーマとかイオ系以外の魔法で攻めるのがよさそうだね。
次は、レベル80開放クエスト。レベル75~80になれるよ!受注場所は、バドリ―岩石地帯!
バドリー岩石地帯って行くまでが面倒だった気が…。
うんうん(笑)遠いから移動が面倒だね。でも避けては通れないから早速、解説していくよ♪
レベル80開放クエストは、オーグリード大陸のバドリー岩石地帯にある小屋の中(F-6)にいる「闘戦聖母」からクエストを受注できます。
クエスト内容は「ストーマン」と「ドラゴンゾンビ」を討伐して「闘戦土の証」を入手して、闘戦聖母へ報告するという内容になります。
【バドリ―岩石地帯ルート参考】
グレン領東→ゲルト海峡(橋上の宿)→ランドンフット→ザマ峠(ザマ燈火台)→ガートラント領(ガートラント城下町)→バドリ―岩石地帯(F-6)
バドリー岩石地帯に行ったことがある人は、バシッ娘バンリィでオーグリード大陸の「バドリー岩石地帯・小屋前」を選ぶとクエスト受注場所まで飛べます。
後はゲルト海峡の「橋上の宿」や、ザマ峠の「ザマ燈火台」へもルーラストーンかバシッ娘バンリィで飛ぶことも可能です。
レベル80開放クエストは、2つのエリアでモンスターを倒す必要があるため、移動に時間がかかるクエストです。
「ストーンマン」と「ドラゴンゾンビ」の場所は以下の表を参考にして下さい。
ストーンマン |
|
ドラゴンゾンビ |
|
生息場所が多いね。どのエリアがおすすめ?
ストーンマンは「バドリ―岩石地帯」ドラゴンゾンビは「アラハギーロ地方」と「デフェル荒野」かな。
「アラハギーロ地方」と「デフェル荒野」は”真”と”偽”どっちにもいるの?
“偽り”なら「アラハギーロ地方」と「デフェル荒野」。”真”なら「アラハギーロ地方」にドラゴンゾンビがいるよ。それぞれの生息地を地図で紹介するね。
ストーマンが生息しているエリアは次の通りです。
行き方参考:グレン領東→ゲルト海峡(橋上の宿)→ランドンフット→ザマ峠(ザマ燈火台)→ガートラント領(ガートラント城下町)→バドリ―岩石地帯
※バシッ娘で「バドリアル石室」へ移動すると、ドラゴンゾンビがいる場所(B-7付近)へ移動できます。
行き方参考:ジュレットの町→ジュレ―島上層
行き方参考:オルフェアの町→オルフェア地方西→風車の丘→メギストリス領→チョッピ荒野
※バシッ娘で「荒野の休息所」へ移動できます。
行き方参考:ガタラ→カルデア山道→ゴブル砂漠東→ゴブル砂漠西→ボロヌス溶岩流
※ゴブル砂漠西にある「商人たちのテント」へ、バシッ娘またはメガルーラストーンで移動するとスムーズです。
ストーンマンで何か注意することってある?
うーん。強いていうなら守備力が少し高いから、戦士の「やいばくだき」とか「かぶと割り」とか守備力を下げる特技があれば楽だよ♪
「真の~」と「偽りの~」と2つの世界が現れるのは、ver2のメインストーリを進めて「蝶のエンブレム」を3つ集めた後です。
それより前にレベル80開放クエストを受ける場合は「偽りの~」と表示されているマップを参考にしてください。
行き方参考:偽りの三門の関所→偽りのワルド水源(湖上の休息所)→偽りのデフェル荒野
※バシッ娘で「偽りのピラミッド(G-2)」まで移動するとスムーズです。
行き方参考:偽りの三門の関所→偽りのワルド水源(湖上の休息所)→偽りのデフェル荒野→偽アラハギーロ地方(アラハギーロ王国)
行き方参考:真の三門の関所→真のワルド水源(湖上の休息所)→真のデフェル荒野→真のアラハギーロ地方(アラハギーロ王国)
行き方参考:グレン城→グレン領西→ベコン渓谷
行き方参考:アズラン→アズラン地方→イノミナ街道→カミハルムイ領南→カミハルムイ領北→落陽の草原(ガケっぷち村跡)→呪われた大地
※バシッ娘または、メガルーラストーンで「ガケっぷち村跡」へ移動するとスムーズです。
行き方参考:ガタラ→カルデア山道→ゴブル砂漠東→ゴブル砂漠西
※バシッ娘または、メガルーラストーンで「商人たちのテント」へ飛ぶとスムーズです。
行き方参考:岳都ガタラ→ガタラ原野→サーマリ高原→ザグバン丘陵
ドラゴンゾンビでは何かある?
攻撃力が高めだからスクルトがあれば安心かな。後は「かがやく息」を使うからブレス耐性があればスムーズだよ。
次は、レベル80開放クエスト!レベル75~80になれるクエストだよ♪受注場所はブーナ熱帯雨林!
ヴェリナードの近くね。最近、日替わり討伐で行ったからよく覚えている(笑)
ヴェリナードに行ったことがない人は、移動が面倒だよね(笑)スムーズに攻略できるように、クエの内容や、行き方について紹介するね♪
レベル85開放クエストは、ブーナー熱帯雨林の「密林の野営地」にいる光導師ミーミに話しかけてクエストを受注。
ミーミは、ちょっとわらりづらいですが、取引商の隣にいます。
クエスト内容は「ブルサージ」と「ずしおうまる」を討伐して「勇気の紋章」を手に入れミーミに報告するという内容になります。
【密林の野営地までの参考ルート】
ジュレットの町→ジュレ―島上層→キュララナ海岸→ヴェリナード領南(海辺の交易所)→ヴェリナード領北→ヴァース大山林→ブーナ熱低雨林
最短ルート
「海辺の交易所」はメガルーラストーン、バシッ娘で移動できます。
「ブルサージ」と「ずしおうまる」が生息しているエリアを表にまとめました。
ブルサージ |
|
ずしおうまる |
|
レベル85開放クエストで討伐する「ブルサージ」と「ずしおうまる」のおすすめ討伐エリアは「ヴェリナード領西」や「ケラコーナ原生林」が、クエスト受注・報告場所の「密林の野営地」から近いのでおすすめです。
「ブルサージ」と「ずしおうまる」が生息しているエリアを地図で紹介しているので、攻略の参考にしてください。
【ギルザッド地方】
行き方参考;グレン領東→ゲルト海峡(橋上の宿)→ランドンフット→ザマ峠(ザマ燈火台)→ガートラント領(ガートラント城下町)→ギルザッド地方(入り江の集落)
※ギルザッド地方の「入り江の集落」へは、メガルーラストーンや、バシッ娘で移動できます。
【ケラコーナ原生林】
行き方参考:ジュレットの町→ジュレ―島上層→キュララナ海岸→ヴェリナード領南(海辺の交易所)→ヴェリナード領北→ヴァース大山林→ブーナ熱低雨林→ケラコーナ原生林
【偽ローヌ樹林帯】
行き方参考:偽りの三門の関所→偽りのワルド水源(湖上の休息所)→偽メルサンディ穀倉帯(メルサンディ村)→偽りのローヌ樹林帯(黄葉商店)
※「黄葉商店」へは、バシッ娘で移動できます。
【真ローヌ樹林帯】
行き方参考:真の三門の関所→真のワルド水源(湖上の休息所)→真のメルサンディ穀倉帯(メルサンディ村)→真のローヌ樹林帯(黄葉商店)
ブルサージは、手強い敵?
ブルサージは「おたけび」や範囲攻撃の「いなずま」に気を付けておけば、そこまで苦労しないよ。
「おたけび」で行動不能になるのは、場合によっては厳しくなりそうだね…。
基本的に、単体での出現だから、そこまで難しく考えないで大丈夫♪それに、守備力が低めだからバトマスや戦士とか火力重視のパーティーだったらすぐに倒せるよ!
そこまで、苦戦しないのね。なら「ずしおうまる」は?
【ヴェリナード領西】
行き方参考:ジュレットの町→ジュレ―島上層→キュララナ海岸→ヴェリナード領南(海辺の交易所)→ヴェリナード領西
【落陽の草原】
行き方参考:アズラン→アズラン地方→イノミナ街道→カミハルムイ領南→カミハルムイ領北→落陽の草原
【ジュレー島上層】
行き方参考:ジュレットの町→ジュレ―島上層
【偽りのワルド水源】
行き方参考:偽りの三門の関所→偽りのワルド水源(湖上の休息所)
ずしおうまるは「おたけび」だけじゃなく「ちからため」も使ってくるから、できるだけ短期決戦の火力重視がおすすめだよ。
ずしおうまるも範囲攻撃とか使ってくるの?
「おおあばれ」を使ってくるよ。範囲ダメージで、4回連続攻撃だよ。
ブルサージもずしおうまるも、火力重視で攻略したほうがよさそうだね!
次は、レベル85~90になるクエストだね。
まだまだ先は長いよ(笑)レベル90の開放クエストは「ピィピィのお宿」で受注するよ。
レベル90開放クエストは、オルフェア地方東の「ピィピィのお宿」にいる光導使ナズナからクエストを受注します。
クエスト内容は、スライムベホマズンを倒して「慈愛の紋章」を手に入れ、ミーミに報告するという内容です。
【「ピィピィのお宿」参考ルート】
オルフェアの町→オルフェア地方東
スライムベホマズンは「ポポリアきのこ山」と「偽りのセレドット山道」に生息しています。
「真」「偽り」と表示されていない場合は「セレドット山道」のことです。
【偽りのセレドット山道】
行き方参考:偽りの三門の関所→偽りのワルド水源(湖上の休息所)→偽りのメルサンディ穀倉帯(メルサンディ村)→偽りのローヌ樹林帯(黄葉商店)→偽りのセレドット山道
※バシッ娘で「黄葉商店」へ移動するか、グランゼドーラ領にいる馬車で「メルサンディ村」「セレドの町」へ移動するのが楽です。
【ポポリアきのこ山】
行き方参考:オルフェアの町→オルフェア地方東→ポポリアきのこ山
おすすめは「ポポリポきのこ山」かな。道中の敵も弱いし、ポポリポ全域にいるから。
ピィピィのお宿からも近いよね。スライムベホマズンって強いっけ?
セレドット山道なら2体セットで出現することもあるけど、ポポリポなら1体だけだから特に苦労することはないよ。
意外と簡単そうだね(笑)
うん(笑)蘇生・回復役を入れておけば、問題なく倒せるはずだよ♪
ドラクエ10のレベル開放クエストや、上限についておさらいだよ♪
ざっくりまとめてこんな感じかな。
次は、後半パートだね!まだまだ先は長そうだ(笑)
後半の開放クエストはボス戦もあるから、少し難易度が上がるよ♪
ボス戦かぁ…。がんばる!
レベル93~は下にまとめているので、ぜひご覧ください♪